本記事ではワイモバイルでMNP予約番号を取得する方法の詳細をまとめています。
auやドコモへの乗り換えはもちろん、ワイモバイルからソフトバンクに乗り換える時もMNP予約番号は必要になりますので検討している人はぜひチェックしておきましょう。
またMNP予約番号はキャンセルや再発行などもできますが勘違いしやすい点も多いため詳しく解説していきます。
目次
1. ワイモバイルでMNP予約番号を取得する時のポイント
勘違いしやすいので注意!
MNP予約番号はワイモバイルで利用している電話番号をauやドコモ、ソフトバンクなど他の携帯会社で利用するための許可証のようなイメージです。
例えばワイモバイルからドコモに乗り換えたいときはワイモバイルでMNP予約番号を発行してもらい、ドコモにそのMNP予約番号を伝えることが必要です。
■MNP予約番号のポイント
- MNP予約番号には有効期限がある
- MNP予約番号を発行しても解約になるわけではない
- 手数料はかからず無料で何度でも発行できる
MNP予約番号を発行しただけでは何のデメリットもないので、気軽に発行してもらうことが実は可能です。
1-1. MNP予約番号には15日間の有効期限がある
MNP予約番号には「発行日を含めた15日間」という有効期限が決められています。
有効期限が切れたMNP予約番号は自動的に失効して使えなくなりますので注意しましょう。
例えばワイモバイルからソフトバンクに乗り換える時はワイモバイルでMNP予約番号を発行してからソフトバンクの利用開始までを15日以内に実施することが必要です。
申し込み完了までが15日間なのではなく、契約完了するまでを15日間ですることになるので注意しましょう。
1-2. MNP予約番号を取得しても解約にはならない
MNP予約番号は取得しても利用しなければ意味はないので、取得しただけでワイモバイルが解約されるわけではありません。
あくまでMNP予約番号が利用されるタイミングは新しい携帯会社で利用開始したときになります。
逆に言えば新しい携帯会社で利用開始しない限りMNP予約番号は利用されないので、乗り換えするか迷うという人もとりあえず発行しておくというのも可能です。
1-3. MNP予約番号の発行手数料は無料
ワイモバイルでMNP予約番号を発行しても手数料などは一切かかりません。
無料で何度でも発行することができますので、例えば有効期限が切れたときや有効期限が迫っている時なども再取得すれば有効期限を延長することができます。
2. ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えでもMNP予約番号は必要
ソフトバンクでも同じ!
ワイモバイルからソフトバンクに乗り換え(MNP)する時もMNP予約番号は必要になりますので注意しましょう。
auやドコモに乗り換える時と同じようにワイモバイルでMNP予約番号を取得して、ソフトバンクで申し込むときにMNP予約番号を伝えることになります。
またMNP予約番号の取得方法や手続き手順なども変わりませんので、ソフトバンクだけが特別ということはないと考えておけばいいでしょう。
正確には「乗り換え」ではなく「番号移行」
ワイモバイルとソフトバンク間での乗り換えを「番号移行」と言いますが、これはワイモバイルとソフトバンクの運営会社が同じソフトバンクだからです。
ただ「乗り換え」も「番号移行」も手続きや手数料などは一切何も変わりません。
3. ワイモバイルでMNP予約番号を取得する方法
電話,WEB,店舗の3つ!
ワイモバイルでMNP予約番号を取得する方法は3つありますが、それぞれでメリット・デメリットがあります。
一般的にはMNP予約番号は電話で取得するのが簡単で、WEBや店舗だと人によっては発行不可だったり、待ち時間があったりとデメリットが多い傾向にあります。
■おすすめ電話で取得する方法
- メリット:5分程度で発行できる、事前準備は必要なし
- デメリット:不要な引き止めなどがある
■WEBで取得する方法
- メリット:一人で手続きできる
- デメリット:受付時間が限られる。契約内容によっては発行不可になる
■店舗で取得する方法
- メリット:わからない場合に質問できる
- デメリット:待ち時間が長い、気まずい
特にWEBで一人で発行手続きをしたいという人も多いかと思いますが、WEBなのに24時間受付ではないという点と契約内容によっては発行できないケースもあるという点は大きなデメリットです。
3-1. MNP予約番号を電話で取得する方法
ワイモバイルでMNP予約番号を取得するには「電話で取得する」のが一般的です。
というのも、ショップやWEBから取得する手続きをする場合は本人確認書類が必要だったり契約内容によって受付できなかったりと手続きに制約があるためです。
電話であれば受付窓口に電話をすれば誰でも5分程度で発行してくれるので非常に楽です。
3-2. MNP予約番号をWEBで取得する方法
ワイモバイルのMNP予約番号をWEBで取得する場合はmyY!mobileから発行の手続きができます。
ただし受付時間が9時〜20時までになっていて、利用している機種や回線によっては受付不可になることもありますので注意しましょう。
■取得できないケース
- ワイモバイルでEmobile回線を利用している場合
- PHSやかんたんスマホなど特定の機種を利用している場合
ワイモバイルでPHSやかんたんスマホなどを利用している場合はmyY!mobileからMNP予約番号の発行はできませんので、電話で発行の手続きをするようにしましょう。
なおMNP予約番号の発行ができない機種は下記にまとめていますのでチェックしておきましょう。
- ケータイ(PHS)
- AQUOS PHONE ef(かんたんスマホ)
- DIGNO DUAL 2
- AQUOS PHONE es
- STREAM、DIGNO DUAL
3-3. MNP予約番号をショップで取得する方法
ワイモバイルのMNP予約番号は最寄りのワイモバイルショップでも発行手続きをしてくれます。
あくまでワイモバイルショップのみ発行手続きが可能で、家電量販店や携帯ショップ、ソフトバンクショップなどでは手続きしてくれないので注意しましょう。
ただこれからワイモバイルを解約するのにワイモバイルショップに行くのは流石に気まずいですし、引き止めにあうことにもなるのでショップで発行する人はほとんどいないのが現状です。
4. ワイモバイルでMNP予約番号の取得に必要なもの
どこで発行するかによる!
ワイモバイルでMNP予約番号を取得する場合は電話、WEB、店舗のどこで発行手続きをするかによって必要なものが異なってきます。
■MNP予約番号の取得に必要なもの
- 電話で取得:必要なものなし
- 店舗で取得:本人確認書類
- WEBで取得:myY!mobileのログインIDとパスワード
MNP予約番号を電話で取得する方法以外は必要なものがあるので事前に準備をしておきましょう。
本人確認書類であれば免許証やパスポートなどの原本が必要になりますが、下記記事でも詳しく解説していますのでチェックしてみてください。

5. ワイモバイルでMNP予約番号を取得するタイミング
申し込み直前に取得する!
MNP予約番号には発行日を含む15日間の有効期限がありますので、発行するタイミングが非常に重要です。
具体的には新しく契約する携帯電話会社で申し込みをする直前にワイモバイルでMNP予約番号を取得するのがベストなタイミングです。
ショップ申し込みでもWEB申し込みでも本人確認書類の不備や月末の混み合う時期の契約審査などで時間がかかることもあります。
新しい携帯会社の契約途中でMNP予約番号の有効期限が切れてしまうと、手続きし直しということにもなりかねないので必ず申し込みの直前に発行してもらうようにしましょう。
6. ワイモバイルでMNP予約番号を取得する手順
ワイモバイルでMNP予約番号を取得する手順は「電話で発行手続き」「WEBで発行手続き」「ショップで発行手続き」のどの方法で取得するかによって手順が異なります。
上述しているように、ワイモバイルでMNP予約番号を取得するのであれば電話で発行手続きをするのが必要なものもありませんので簡単です。
6-1. 電話でワイモバイルのMNP予約番号を取得する手順
発行時間:5分〜10分
ワイモバイルでMNP予約番号を電話で取得するのであれば最短5分程度で発行することができます。
ちょっとした空き時間でサクッと取得できるので非常に便利です。
まずは下記の窓口に電話しましょう。
ワイモバイルのスマホから電話をかけると手続き自体がスムーズです。
■ワイモバイルカスタマーセンター
- ワイモバイルの携帯から:151
- 上記以外の電話から:0570-039-151
- 受付時間:9時〜20時(年中無休)
- 通話料:無料
電話をかけると自動音声につながるので、自動音声に従ってボタンをプッシュしていきます。
4桁の暗証番号がわからない場合
音声ガイダンスの案内の中で4桁のネットワーク暗証番号を求められた場合は、ワイモバイル契約時に決めた4桁の暗証番号を入力します。
もし4桁の暗証番号がわからない場合は入力せず放置していると自動的にオペレータに繋がります。
オペレーターに繋がったらMNP予約番号の取得をしたい旨を伝えましょう。
乗り換える理由について聞かれますので「仕事の都合で」と答えておくと余計な引き止めも入らずスムーズに手続きができます。
オペレーターから注意事項について説明を受けます。
解約金がかかるかどうかも、このタイミングでオペレーターが調べてくれますので確認しておくといいでしょう。
なお上述していますが、MNP予約番号を発行しただけでは解約金はかかりません。
その場でMNP予約番号を発行してくれます。
口頭で伝えてもらうのと、メールアドレスにも送ってもらうことができます。
メールアドレスに送られてきたMNP予約番号には有効期限も記載されているので紛失しないようにしましょう。
およそ5分ほどで発行の手続きは完了します。
なお発行した日を含めた15日間が有効期限になります。
6-2. WEBでワイモバイルのMNP予約番号を取得する手順
発行時間:10分程度
MNP予約番号をWEBで取得する場合はmyY!mobileから手続きを行います。
myY!mobileにログインして手続きをすることになるので、IDとパスワードが必要になります。
WEBでMNP予約番号を発行する場合はmyY!mobileにログインして手続きをすることになるので、IDとパスワードを事前に準備しておきましょう。
下記の手順で手続きを進めていきましょう。
■発行手続きの手順
- 「ご契約内容の確認」を選択する
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を選択する
- 注意事項を確認し同意する
画面内に案内が出るのでそれに従って進めていくことになりますので簡単です。
MNP予約番号が発行できる場合はメールでMNP予約番号が届きますので確認しましょう。
なおMNP予約番号が発行できない場合は電話で取得する案内が表示されます。
ご自身で事前にMNP予約番号をWEBで取得できるのか確認する必要があるため、電話で取得するのが確実でしょう。
注意事項の内容がそこそこの分量もあるので10分程度かかることになります。
WEBでMNP予約番号の取得ができるのであれば手続き自体はそこまで難しいこともないはずです。
6-3. ショップでワイモバイルのMNP予約番号を取得する手順
発行時間:1時間程度
ワイモバイルでは最寄りのワイモバイルショップでMNP予約番号の発行手続きも可能です。
ただ家電量販店や街中の携帯ショップ、ソフトバンクショップなどでは発行手続きができないので注意しましょう。
まずはワイモバイルショップでMNP予約番号を発行するのに必要なものを準備しましょう。
■必要なもの
- 契約者の本人確認書類
本人確認書類は免許証やパスポートなどが必要です。
コピーではなく必ず原本を用意しておきましょう。
最寄りのワイモバイルショップへ行きます。
ショップには必ず契約者が来店することが必要です。
例えば契約者がお父さん、利用者が息子で息子のスマホを乗り換えるのであれば、来店者はお父さんになります。
この時、持参する本人確認書類もお父さんの本人確認書類が必要です。
店員さんにMNP予約番号の発行手続きをしたいと伝えましょう。
店員さんが案内してくれるので案内通りに手続きをすればその場でMNP予約番号が発行されます。
ワイモバイルショップはショップの数も少ないため、待ち時間が長くなる傾向にあります。
平日であれば1時間程度、休日であれば2,3時間はかかることが多いので時間に余裕を持って来店するのがいいでしょう。
7. ワイモバイルのMNP予約番号を再発行する方法
再度同じ手順で!
ワイモバイルのMNP予約番号には有効期限が設定されているので、契約途中で有効期限が切れてしまったり、有効期限が迫っている場合はMNP予約番号を再発行することになります。
とはいえワイモバイルでMNP予約番号を再発行するためには再度同じ手順で発行手続きをするだけで済みます。
例えば最初はWEBで発行手続きをして、有効期限が切れたから電話で再発行するということも可能です。
再発行すると古いMNP予約番号は上書きされて自動的に失効されますので、有効期限が迫ってきた場合は再発行するだけで有効期限を伸ばすことが可能になっています。
8. ワイモバイルのMNP予約番号をキャンセルする方法
有効期限切れを待つだけ!
実際にワイモバイルから乗り換えを考えていたけど、やっぱり乗り換え自体をやめる場合はMNP予約番号の有効期限切れを待っていれば自動的に失効します。
MNP予約番号にキャンセル手続きなどはないですし、取得しただけではなんの意味もないのでそのまま放っておくだけで問題はありません。
なお例えばワイモバイルからソフトバンクに乗り換えを考えてMNP予約番号を取得したけど、ワイモバイルからauに乗り換えることにしたというケースであれば取得したMNP予約番号をそのまま利用することができます。
9. ワイモバイルのMNP予約番号に関するよくある質問
ワイモバイルのスマホをそのまま使う場合もMNP予約番号は必要?
必要です。
ワイモバイルのスマホやSIMフリースマホでSIMカードだけ他の携帯会社のSIMカードに乗り換える際もMNP予約番号は必要になります。
ワイモバイルのMNP予約番号を当日中に取得できる方法は?
電話で取得する方法がおすすめです。
すぐにMNP予約番号を取得したいのであれば電話で取得すると5分程度で発行手続きができます。
ワイモバイルで発行したMNP予約番号を確認する方法は?
ありません。
もしワイモバイルで発行したMNP予約番号を忘れてしまった場合は、確認ができないので同じ手順で再発行する必要があります。
10. ワイモバイルでMNP予約番号を取得する方法まとめ
ワイモバイルでMNP予約番号を取得するための方法についてポイントを下記にまとめます。
- 有効期限は発行日を含めた15日間
- 発行手数料などはかからない
- MNP予約番号を取得しても解約になるわけじゃない
- ソフトバンクに乗り換える場合もMNP予約番号は必要
- 取得方法は電話、WEB、ショップの3つある
- MNP予約番号は電話で取得するのが早くて楽
MNP予約番号の取得はあくまでワイモバイルから乗り換えるための事前準備なので、そこまで時間をかけて取得するものでもありませんね。
空いた時間に電話でサクッと取得しておくのがいいかもしれません。