※2020年12月1日より機種代金が7,920円値下げされましたのでその内容を反映しています。
ソフトバンクで2020年8月20日に発売開始されたGooglePixel4a(5G)の料金やスペック、月額料金などについて詳しく解説しています。
GooglePixelシリーズはPixel4a(5G)の他にPixel4aとPixel5が発売されているためどれを購入するべきか迷っている人も多いかもしれません。
Pixel4aやPixel4、Pixel5では特徴やスペック、価格などが大きく変わってきますので本記事では比較などもしながら詳しく解説していこうと思います。
目次
1. GooglePixel4a(5G)はソフトバンク独占販売のコスパ抜群のスマホ
価格の割に高性能!
GooglePixel4a(5G)はソフトバンクが独占販売している5G回線対応のスマホです。
5G回線対応機種はいずれも10万円を超える高額なスマホが多いのですが、GooglePixel4a(5G)は5G対応スマホの中でも最安値でコスパの良いスマホと言えます。
またGooglePixelシリーズ特有のAIを駆使した使いやすさや便利さは踏襲しているので価格の割に性能が非常に高いスマホです。
1-1. GooglePixel4a(5G)は5G回線対応の入門機
GooglePixel4a(5G)は5G回線という次世代通信規格に対応したスマホです。
5G回線は今までの4G回線と比較すると通信速度が圧倒的に速く、例えば2時間の動画をスマホにダウンロードした場合、4G回線だと5分かかるのに対し5G回線だと5秒でダウンロードできます。
GooglePixel4a(5G)はiPhoneやXPERIAなど数ある5G回線対応機種の中でも最安値で購入できるので5G回線入門機と言えるでしょう。
1-2. GooglePixel4a(5G)はAI制御で使い勝手が抜群
GooglePixel4a(5G)はPixelシリーズ特有のAI制御されたスマホで、ソフトウェアを重視するGoogleらしいスマホだと言えます。
例えばAIが自動的に使っていないアプリのバッテリー消費を抑えることでバッテリー持ちをよくしてくれたり、カメラで写真を撮るときにAIが自動的に最適な明るさで撮影をしてくれるなど人を選ばない快適さを実現してくれます。
いくらカメラレンズの性能が良くても、撮る人の腕によって仕上がりは違いますよね。
GooglePixel4a(5G)は誰が撮ってもAIのおかげで非常に綺麗に撮影できるという意味で万人に使い勝手の良いスマホと言えるでしょう。
2. ソフトバンク「GooglePixel4a(5G)」の機種代金
6万円台で買える!
GooglePixel4a(5G)はソフトバンクのみで購入が可能で、同じ5G回線対応のGooglePixel5と比較すると2万円程度安くなります。
Pixel4a(5G) | Pixel5 | |
機種代金 | 57,600円 | 87,840円 |
24回分割 | 2,400円×24回 | 3,660円×24回 |
48回分割 | 1,200円×48回 | 1,830円×48回 |
※2020年12月1日から値下げされた金額を反映しています。
ちなみに5G回線対応のiPhone12miniが96,480円、Xperia5Ⅱが115,200円なのでGooglePixel4a(5G)がいかに安いかわかるかと思います。
なお上記の価格はあくまで定価なのでソフトバンクの公式キャンペーンを利用することでさらに安く購入することも可能になります。
3. ソフトバンク「GooglePixel4a(5G)」のスペック性能
スペックは中の上!
GooglePixel4a(5G)のスペックを下記にまとめてみました。
ハイスペックスマホのPixel5と比較するとRAM性能と防水性能が異なるくらいで、大きなスペック差がないことがわかると思います。
Pixel4a(5G) | Pixel5 | |
画面 | 6.2インチ | 6.0インチ |
本体サイズ 縦×横×厚さ |
153.9×74×6.2 (mm) |
144.7×70.4×8 (mm) |
重さ | 168g | 151g |
容量 | 128GB |
128GB |
CPU | Snapdragon765G オクタコア |
Snapdragon765G オクタコア |
RAM | 6GB | 8GB |
バッテリー | 3,800mAh | 4,000mAh |
回線 | 5G回線 | 5G回線 |
カラー | JustBlack | JustBlack Sorta Sage |
スマホのグレードはRAM値を基準に決めることが多くRAM6GB以上は一般的にハイスペックスマホと言われ性能の高いスマホになります。
またRAM4GB〜6GBはミドルレンジスマホと言われ「そこそこの性能」のスマホですのでGooglePixel4a(5G)は中の上程度の性能があると言えます。
3-1. GooglePixel4a(5G)のCPUは最新のCPUを搭載
CPUというのは一つのアプリや動作の処理速度に影響していて、最新のCPUを搭載していないとアプリの立ち上げが遅かったり、スムーズに使えないなど弊害があります。
GooglePixel4a(5G)はPixel5同様に最新のCPU「Snapdragon765G」を搭載しているため処理速度も速く快適な動作が可能です。
3-2. GooglePixel4a(5G)のRAMは6GBでミドルレンジスマホ
RAMはスマホで音楽を聴きながらネットをしたり、LINEをしたりと複数の作業を同時に行うときの処理速度の指標です。
数値が大きければ大きいほどスマホで複数の作業を同時に行ってもサクサク動作することができます。
スマホのスペックを見るときはRAM値で比較することが多くスマホのグレードの基準にもなっています。
上記でも解説していますが、GooglePixel4a(5G)のRAMは6GBなのでミドルレンジスマホと言われますが、6GB以上はハイスペックスマホなので「中の上」程度のスペックがあると言えます。
3-3. GooglePixel4a(5G)のバッテリーはiPhoneより大容量
GooglePixel4a(5G)のバッテリーは3,800mAhとPixel5よりも若干少ない容量になっています。
しかし最新のiPhoneと比較すると、iPhone12が2,775mAhなのでGooglePixel4a(5G)の方が圧倒的に容量が大きく、連続駆動で2日間程度のバッテリー持ちとなります。
またGooglePixel4a(5G)は「自動調整バッテリー」というai制御されたバッテリーで、使用率の低いアプリを検知して電池消費を自動的に抑えてくれるので、容量以上にバッテリーが長持ちします。
4. ソフトバンク「GooglePixel4a(5G)」の機能
AI制御の機能が特徴!
冒頭でもご紹介した通り、GooglePixel4a(5G)はスマホの機能をAIで自動制御してくれるスマホなので、どんな人でも使いやすいスマホであるということが特徴の一つです。
そのため例えばスマホ自体に高級なレンズを搭載しているとか、画期的な機能がついているとか、そういうことではありません。
どんなに画期的な機能でも使いこなせないなら意味がないですし、普通のカメラをAI制御された最高の技術で撮影した方がはるかに綺麗な写真が撮影できるというのがGoogleとしての考え方のようですね。
Pixel4a(5G) | Pixel5 | |
充電方法 | タイプCケーブル | ワイヤレス充電 タイプCケーブル |
背面カメラ | 広角f1.7 超広角f2.2 |
広角f1.7 超広角f2.2 |
前面カメラ | 広角f2.0 | 広角f2.0 |
認証機能 | 指紋認証 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | ○ | ○ |
アシスタント機能 | ○ | ○ |
そういう意味ではPixel4a(5G)もPixel5も取り立てて画期的な機能はついてないですし、ごくごく普通の機能が搭載されています。
ただ指紋認証とかおサイフケータイはありがたいと思う人は多いかもしれませんね。
4-1. AIで自動制御されたGooglePixel4a(5G)のカメラ機能
「AIで自動制御」と言われてもピンとこない人も多いかもしれませんが、カメラ機能で言えば「ポートレートモード」という機能があげられます。
ポートレートモードには二つのポイントがあり、どちらもAI制御によって写真を綺麗に撮影することも目的とした機能です。
■ポートレートモードのポイント
- 背景のボケをAIが自動で作り出してくれる
- 太陽や光の角度を「写真を撮った後に」変えることができる
どちらも写真を綺麗に撮影するという点においては非常に重要なポイントです。
例えば背景をぼかしたり、光の角度を変えて撮るにはそれなりにカメラの知識や腕が必要ですし、スマホのカメラではそもそも限界があったりもします。
しかしGooglePixel4a(5G)ではそれらをAIが自動的に制御して、ベストなボケ・ベストな光で撮影をしてくれるので知識や腕前など必要なく、誰でも綺麗な写真を撮影することができるのです。
4-2. GooglePixel4a(5G)は顔認証ではなくあえて指紋認証を搭載
最近のスマホでは多くの場合、認証機能に顔認証を搭載しているスマホも多いですよね。
しかしGooglePixel4a(5G)ではあえて指紋認証機能を搭載しており、これはPixelシリーズで継続して搭載されている機能です。
なぜ指紋認証なのかといえば単純に「顔認証より指紋認証の方が認証機能として精度が高いから」だと言われています。
最近ではマスク装着時に顔認証ができないなどもありますが、指紋認証であれば問題なく簡単に認証できるので人によっては指紋認証の方がいいという人も多いのではないでしょうか。
4-3. GooglePixel4a(5G)でもGoogleアシスタント機能が搭載
GooglePixelシリーズでもおなじみのGoogleアシスタント機能は標準搭載されています。
「OK Google」ってやつですね。
旧Pixelシリーズではホームボタンを長押ししながら話しかける必要がありましたが、GooglePixel4a(5G)ではホームボタンを押さずに起動できるようになっています。
5. ソフトバンク「GooglePixel4a(5G)」の月額料金はいくら?
最安4,345円!
ソフトバンクでGooglePixel4a(5G)を購入した場合、月額料金がいくらになるのかまとめました。
ソフトバンクでは50GBの大容量動画SNS使い放題プランとして「メリハリプラン」と小容量の「ミニフィットプラン」の2種類のプランがありますのでそれぞれでシミュレーションしてみましょう。
メリハリプランとミニフィットプランの詳細は下記記事もチェックして見てください。




5-1. GooglePixel4a(5G)をメリハリプランで利用した場合の月額料金
メリハリプランは毎月50GBのデータ定額でさらに動画SNSが使い放題になるプランです。
動画とSNS以外で毎月50GBも利用することは難しいので実質無制限プランと言っても過言ではありません。
なおメリハリプランではデータ利用量が2GB以下の月だけ勝手に2GB以下割引という割引がつきますのでそれぞれで月額料金をシミュレーションしてみます。
■2GB以下だった月の料金
料金 | |
機種代金 | 1,200円×48回 |
メリハリ | 6,500円 |
通話プラン | 980円 |
5G基本料 | 1,000円 |
半年オトク割 | -1,000円 |
2GB以下割引 | -1,500円 |
5G1年おトク割引 | -1,000円 |
月額料金 | 6,180円 |
■2GB以上の場合
料金 | |
機種代金 | 1,200円×48回 |
メリハリ | 6,500円 |
通話プラン | 980円 |
5G基本料 | 1,000円 |
半年オトク割 | -1,000円 |
2GB以下割引 | 0円 |
5G1年おトク割引 | -1,000円 |
月額料金 | 7,680円 |
GooglePixel4a(5G)は5G回線対応のスマホなので、データ通信量は多くなりがちですが機種代金が他の5G回線対応スマホよりも安いので月額料金を抑えることができます。
5-1. GooglePixel4a(5G)をミニフィットプランで利用した場合の月額料金
ミニフィットプランは0GB〜1GB、1GB〜2GB、2GB〜5GBの段階制の料金プランです。
毎月のデータ利用量分の料金を支払うことになるので無駄な料金が発生しないプランになっています。
0GB〜1GBの場合、ソフトバンクでは最安値の料金になりますが1GB以上使うと大容量のメリハリプランの方が安くなります。
■0〜1GB以下の場合
料金 | |
機種代金 | 1,200円×48回 |
ミニフィット | 3,000円 |
通話プラン | 980円 |
5G基本料 | 1,000円 |
半年オトク割 | -1,000円 |
5G1年おトク割引 | -1,000円 |
月額料金 | 4,180円 |
■1〜2GB以下の場合
料金 | |
機種代金 | 1,200円×48回 |
ミニフィット | 5,000円 |
通話プラン | 980円 |
5G基本料 | 1,000円 |
半年オトク割 | -1,000円 |
5G1年おトク割引 | -1,000円 |
月額料金 | 6,180円 |
■2〜5GB以下の場合
料金 | |
機種代金 | 1,200円×48回 |
ミニフィット | 6,500円 |
通話プラン | 980円 |
5G基本料 | 1,000円 |
半年オトク割 | -1,000円 |
5G1年おトク割引 | -1,000円 |
月額料金 | 7,680円 |
ミニフィットプランはあくまでライトユーザー向けのプランなので、5G回線対応スマホであればメリハリプランの方で加入するのがオススメです。
6. GooglePixel4a(5G)はPayPayもらえちゃうキャンペーン対象
11月30日購入分まで!
ソフトバンクの独自キャンペーンで、今ならGooglePixel4a(5G)を購入すると全員にもれなく3,000円相当のPayPayボーナスがもらえます。
■応募期間
- 2020年12月7日まで
■条件
- GooglePixel4a(5G)を11月30日までに購入すること
- 購入後に応募ページから応募すること
PayPayのアカウントを持っている人であれば誰でももらえるキャンペーンのためGooglePixel4a(5G)を購入予定の人は応募しておくといいでしょう。
ちなみにどこのショップで契約してもキャンペーンに応募することは可能です。
7. 「Pixel4」「Pixel4a(5G)」「Pixel5」の違いは?
価格?5G回線?性能?
現在ソフトバンクではPixelシリーズとして「GooglePixel4」「GooglePixel4a(5G)」「GooglePixel5」の3種類が発売しています。
違いがいまいちわからないという人も多いと思うので、それぞれの特徴とオススメの人をまとめて見ます。
■GooglePixel4
- 5G回線に対応してない
- 価格は49,680円
- 5G回線を使わない、価格優先の人にオススメ
■GooglePixel4a(5G)
- 5G回線に対応
- 価格は65,520円
- 5G回線をできるだけ安く使ってみたい人にオススメ
■GooglePixel5
- 5G回線に対応
- 価格は87,840円
- 5G回線を使い倒したい人にオススメ
Pixel4は旧機種で最新のCPUを搭載しているわけではないので、性能としては若干Pixel4a(5G)やPixel5より劣るかもしれません。
ただ価格は他の機種と比べると安いので価格優先という人は旧機種のPixel4の検討をするのも一つの手かもしれません。
GooglePixel5のスペックや料金の詳細ついては下記記事も確認してみましょう。


8. ソフトバンク「GooglePixel4a(5G)」を徹底レビュー!まとめ
GooglePixel4a(5G)について下記にポイントをまとめてみました。
- AI制御された誰でも使いこなせるスマホ
- 価格は65,520円で5G対応スマホの中では最安値機種
- スペックは中の上
- 5G回線をできるだけ安く使いたい人にオススメ
- 今ならPayPayもらえちゃうキャンペーンで3,000円相当プレゼント中
GooglePixelシリーズはAndroidスマホの中でもトップクラスに人気のある機種ですので注目されている人も多いかもしれませんね。
とにかく安く5G回線を利用したい人にはピッタリのスマホなのでぜひ購入を検討してみるといいでしょう。