ソフトバンクのプランはデータプラン+通話プランのセットプランが基本です。
データプランでいうと「メリハリプラン」と「ミニフィットプラン」の2種類があり、通話プランは基本プラン(音声)と基本プラン(データ)の2種類があります。
基本プランはデータプランに比べると少しわかりにくいプランになっていますので、本記事では詳細を解説します。
目次
1. 基本プラン(音声/データ)とは?
2種類あるけど選べない!
基本プランには基本プラン(音声)と基本プラン(データ)の2種類があります。
基本プラン(音声)とはスマホで通話することができるようになるプラン、基本プラン(データ)とはタブレットでデータ通信ができるようになるプランのことです。
注意したいのは基本プラン(音声)と基本プラン(データ)は選べるわけではないということです。
■基本プラン(音声)
- スマホでのみ利用できる加入必須のプラン
■基本プラン(データ)
- タブレットでのみ利用できる加入必須のプラン
スマホの契約をする場合は基本プラン(音声)に加入しないといけませんし、タブレットの契約をする場合は基本プラン(データ)に加入しないといけません。
1-1. 基本プラン(音声)は20円/30秒で通話料がかかるプラン
基本プラン(音声)はスマホで通話ができるようになる通話プランで、スマホ利用時は加入が必須のプランです。
20円/30秒で通話料が発生し、通話だけでなくSMSや+メッセージなども利用できるようになります。
ソフトバンク宛 | 他社宛 | |
通話料金 | 20秒/30円 | 20秒/30円 |
SMS | 3円/1通 | 3円/1通 |
+メッセージ | データ消費 | データ消費 |
S!メッセージ | 無料 | データ消費 |
プラン料金 | 980円/月 |
なおソフトバンクを利用している家族間の通話料金やSMSは無料になっています。
1-2. 基本プラン(データ)はデータ通信ができるようになるプラン
基本プラン(データ)はデータ通信ができるようになるプランですが、これが非常にややこしいです。
データ通信ができるようになるというだけで、データプランではありません。
タブレットでネットやゲーム、動画などデータ通信を利用するためには、基本プラン(データ)に加入し、さらにデータプラン(メリハリプランやミニフィットプラン)に加入する必要があるということです。
ソフトバンク宛 | 他社宛 | |
通話料金 | 通話不可 | 通話不可 |
SMS | 3円/1通 | 3円/1通 |
+メッセージ | データ消費 | データ消費 |
S!メッセージ | 無料 | データ消費 |
プラン料金 | 980円/月 |
なお基本プラン(音声)と同様にソフトバンクを利用している家族間のSMSは無料になっています。
2. 基本プラン(音声)はオプション加入で通話し放題になる
オプションは2つ!
基本プラン(音声)は20円/30秒でかけた分だけ通話料金がかかりますが、オプションに加入することで通話し放題に変更することができます。
オプションは「準定額オプション+」と「定額オプション+」の2種類の中から選ぶことができます。
もちろん基本プラン(音声)の月額料金とは別にオプション代金として準定額オプション+は800円、定額オプション+は1,800円かかります。
■オプションなし
- 月額980円
- 20円/30秒で通話料金がかかる通話プラン
■準定額オプション+
- 月額1,780円(980円+800円)
- 5分以内の通話であれば通話料がかからないプラン
■定額オプション+
- 月額2,780円(980円+1,800円)
- 24時間通話料がかからないかけ放題プラン
スマホで通話をよく利用する人はオプションへの加入も検討するといいでしょう。
LINE通話はデータ消費する通話なので、通話料金はかかりません。
2-1. 準定額オプション+は5分以内の通話が無料になるオプション
準定額オプション+は月額800円かかりますが、5分以内の国内通話であれば通話料金がかからないプランです。
例えば6分間通話した場合は、5分間だけ通話料が無料で1分間だけ通話料金が20円/30秒でかかります。
さらに準定額オプション+に加入すると「グループ通話」「割込通話」「留守番電話」など通話に関する便利機能が利用できるようになります。
2-2. 定額オプション+は24時間通話無料になるオプション
定額オプション+は全ての国内通話が何分でも通話料無料になるオプションですので、仕事などで通話をメインに利用している人は加入するとお得です。
ただ普段スマホを利用する人は定額オプション+をつけるほど通話をするというケースは少ないので、準定額オプション+で十分だと思います。
なお定額オプション+でも「グループ通話」「割込通話」「留守番電話」などの便利機能は利用できます。
3. 基本プラン(音声)におすすめのオプション
準定額オプション+がおすすめ!
準定額オプション+は5分以内の通話料が無料になるオプションです。
オプション料金として月額800円かかりますが、オプションに加入しない場合は月にトータルで26分間通話すると、およそ800円の通話料金がかかります。
準定額 | 定額 | |
オプション料金 | 800円 | 1,800円 |
無料通話時間 | 26分間に相当 | 45分間に相当 |
オプションなしの場合は26分以上通話すると準定額オプション+のほうが安くなります。
また45分以上通話すると定額オプション+に加入したほうが安くなります。
毎月通話料金を管理しながら利用するよりも、そういった不意に電話をしないといけなくなった時のために準定額オプション+に加入しておいたほうが安心ではあると思います。
4. 基本プラン(音声/データ)のみ契約・解約することはできない
データプランと必ずセット!
基本プラン(音声/データ)は必ずメリハリプランやミニフィットプランなどのデータプランとセットで契約することになります。
基本プラン(音声/データ)のみ契約するとか、基本プラン(音声/データ)のみ解約するということはできません。
またデータプランもデータプランのみ契約・解約はできないので、スマホやタブレットを利用する場合は必ず基本プラン(音声/データ)とデータプランへの契約は必須ということになります。
5. 基本プラン(音声/データ)へプラン変更する時の注意点
旧プランへ戻れない!
基本プラン(音声/データ)はデータプランとのセットプランになっているので、旧プランから新プランに変更するときは必ずデータプランも新プランへ変更することになります。
基本プラン(音声/データ)へのプラン変更はmysoftbankから簡単に手続きすることができますが、いくつか注意点があります。
■プラン変更時の注意点
- データプランも変更することになる
- 旧通話プランへは戻れない
- 旧通話オプションは解除される
旧通話プランや旧オプションはすでにソフトバンクでは受付終了していますので、一度プラン変更をしてしまうと旧プランへは戻れなくなるので注意しましょう。
5-1. データプランも変更することになる
例えばデータプランだけ旧プランのままで、通話プランだけ新プランに変更ということはできません。
通話プランとデータプランはあくまでセットプランなので、通話プランを新プランに変更するときはデータプランも新プランに変更することが必須になります。
ソフトバンクの新データプランの詳細は下記の記事を参考にして見てください。




5-2. 通話基本プランなどの旧プランへは戻れない
2020年3月11日以前の旧通話プラン「通話基本プラン」や「スマ放題」「スマ放題ライト」などに加入している人は、新通話プランの「基本プラン(音声)」へ変更すると旧通話プランに再度戻ることはできません。
旧プランの場合は、すでに割引やキャンペーン自体が期限キレのため適用されていない状況になるので旧プランに戻ることにメリットはほとんどありませんが、戻れないということだけは認識しておきましょう。
5-3. 旧通話オプションは解除される
現在旧通話オプションの「準定額オプション」「定額オプション」に加入している人は、基本プラン(音声)にプラン変更した場合は、オプションが解除されます。
名称が似ていてわかりにくいですが、準定額オプションと定額オプションは旧通話オプション、準定額オプション+と定額オプション+は新通話オプションです。
■準定額オプションと準定額オプション+の違い
旧オプション | 新オプション | |
オプション料金 | 800円 | 800円 |
通話無料時間 | 5分以内の通話 | 5分以内の通話 |
通話便利機能 | なし | あり |
■定額オプションと定額オプション+の違い
旧オプション | 新オプション | |
オプション料金 | 1,800円 | 1,800円 |
通話無料時間 | 24時間いつでも | 24時間いつでも |
通話便利機能 | なし | あり |
旧オプションと新オプションの違いは「グループ通話」「割込通話」「留守番電話」など通話便利機能が付いているかどうかという点だけです。
通話基本プランに変更した場合は、旧通話オプションは自動的に解除されてしまうので、プラン変更した場合は忘れずにオプションに加入し直すようにしましょう。
6. 通話基本プラン(音声/データ)へのプラン変更方法
mysoftbankで手続き!
通話基本プランへのプラン変更はmysoftbankから手続きすることになります。
ソフトバンクショップなどでもできますが、mysoftbankから手続きしたほうが簡単ですよね。
なおプラン変更に手数料などはかかりません。
mysoftbankのページが表示されますので「プラン変更」を選択します。
前述している通り、データプランと通話プランはセットプランなので新データプランを選択します。
新データプランを選択すると自動的に新通話プランに変更になります。
通話オプションに加入したい場合は、加入したい通話オプションを選択します。
オプションに加入しない場合は「変更しない」を選択します。
新データプラン・新通話プラン・通話オプションで利用できるのは、変更が完了した月の翌月からになります。
7. 基本プラン(音声/データ)に関するよくある質問
基本プラン(音声/データ)にした場合は月月割は引き継げる?
引き継げません。
また月月割に限らず、旧プランで適用していた割引やキャンペーンは新プランに変更すると適用されませんので注意しましょう。
また新プランにプラン変更しても新プランのキャンペーンなども適用できないことがあるので、プラン変更をするのであれば機種変更などしたタイミングでプラン変更するのがオススメです。
基本プラン(音声/データ)を解約したら解約金がかかる?
かかりません。
ソフトバンクでは基本プラン(音声/データ)だけでなく、データプランのメリハリプランやミニフィットプランなど新プラン全てで契約解除料や解約金、違約金はかかりません。
基本プラン(音声)はガラケーでも加入できる?
できます。
基本プラン(音声)はガラケー、iPhone、Android機種、みまもりケータイなど通話ができる全てのソフトバンク携帯・スマホで利用可能です。
基本プラン(データ)はタブレット、iPad、モバイルシアターで利用可能です。
基本プランなしで契約できる?
できません。
基本プランには加入することが必要です。
通話プランは最低限でいいということであれば、通話プランのオプションなしで契約するのが最安値です。
もちろん通話料金がかかるプランなので、電話をかけるときはLINE通話などで済ませるといいと思います。
8. ソフトバンクの基本プラン(音声/データ)まとめ
基本プラン(音声/データ)について下記にまとめました。
- スマホであれば基本プラン(音声)に加入する必要がある
- タブレットであれば基本プラン(データ)に加入する必要がある
- データプランとのセットプランなので、単体契約や解約はできない
- 通話し放題にしたいのであればオプションに加入する
- プラン変更は機種変更時にするのがおすすめ
スマホやタブレットなどを利用するためには加入必須のプランになります。
通話オプションなどを利用することもできるので、ご自身がどのくらい月間で通話をしているのかを一度確認してみるといいと思います。